寝る為のNHK😅
おはようございます😃
いつもご訪問ありがとうございます。
今日はこちら地方雲1つない青い空が広がっています。
暑くもなく寒くもなくちょうどいい感じ。
洗濯が終わって小休止しています。
家事も休み休みですね。
なるべく動くようにしないと体力が落ちるので、結構バタバタ思いついてやってるんですけどね。
今日、リウマチのことを書かれていたブログがあったので、コメントをさせていただいたんですけど、ちょっと思いついたことを書きますね。
リウマチ治療は軽い薬から始めたのは昔の話で、今は強い薬を最初に使って積極的にリウマチの勢いをブロックするのが主流です。
私はそれでも積極的ではあるけどがっつりではなかったのですね。
薬の量的になのですが。
そして積極的なまま5年間、今に至っています。
これで日常生活が送れているので良かったなと思っているのですが。
もう今は、激しく痛かった時の事を忘れています。
治療を受けていなかったらどうなっていたんだろうと考えるとちょっと怖いのです。💦
リウマチの特徴は激しい痛みと、関節の腫れです。
この「腫れ」が怖いのです。
腫れている期間が長かったら、その激しい炎症で関節の骨が壊されてしまうからです。
1カ所だった痛みが左右対称になり、腫れまで伴ってきたら、私は早く治療を始めたほうがいいと思います。
そうすることで、関節の破壊を止められる。
リウマチの薬は即効性は無いので、痛みが取れるまで早くても1ヵ月、大体2ヶ月はかかります。
私も12月の初めぐらいに初めて薬を飲み始めて、お正月はまだ痛くて包丁が持てませんでしたので。
包丁ってなんて重いんだろうと思っていました。
そんなことを思い出した今朝でした😅
よかった〜今は案外元気で😅
小腹がすいたからおやつ食べよう。
これぐらいが9時のおやつにちょうどいいのよ。
さて、話は変わりますが、、
私は本でもテレビ番組でも、歴史上の人物が実はこうだった!みたいなお話が大好きなのです。
時代や研究によって評価が変わるという、そこに興味がある。
例えば中国や韓国の悪女と名高い女性だと、儒教の色合いが濃いからか、成り上がりの女性が悪く言われる。
本当は政治手腕が長けていたのに、あることないこと誇張されて、事実よりかなり歪曲されている人もいたり。
西洋の悪女の方がよっぽどひどいなと思う時もある😅
昨夜は寝る前にルーティンのNHK😅で、徳川綱吉の新説を見ていたんだけど、ちょうど私が中高生の頃は、愚かな将軍なイメージだったけど(勝手な私のイメージ)その後少しずつ変わっていった記憶がある。
その綱吉のイメージがまた変わった。
↓
こういう内容
↓
「生類憐みの令」発令以降、江戸での辻斬りは急激に減ったとされ、戦が当たり前の時代において、命を奪う行為は大罪に当たるといった意識が武士から庶民へと浸透するきっかけとなったようです。
ただ、あまりにも評価が低かったのは「生類憐れみの令」が極端すぎたのと、←確かにびっくり。
あと時代が悪くて、運が悪かったと思う😅
綱吉の治世は飢饉や地震、水害など災害が多発、それは庶民の考えでは国のトップが悪いとされた。
それは今も昔も変わらないような…😅
なかなか興味深い話で、面白かったから眠気が覚めてしまった😅
終わったのは11時15分だったけど、いつもなら途中で寝ちゃうのに…
その後のニュースで多分寝たと思う😄
あまりにも興味深かったから今朝のネタにしましたけど、読んで下さってありがとうございました。
そのお礼といってはなんですけど、
今日のジミンちゃんを\(//∇//)\
可愛すぎる〜\(//∇//)\❤️
それでは皆様ごきげんよう(^_^)